
この記事をお読みいただきありがとうございます!
FIFA世界ランキングで上位にランクインするなでしこジャパンや
全日本高等学校女子サッカー選手権大会がテレビ中継されるなど
躍進する女子サッカー界
そんな女子サッカーを題材にした漫画「さよなら私のクラマー」
この作品を無料で読む方法やあらすじ、口コミ、クラマーとは何なのか?
について調べてみました
目次
さよなら私のクラマーを無料で読む方法
さよなら私のクラマーを無料で読む方法がないか色々と調べてみました
その結果5冊無料で読む方法がありましたので紹介します
【さよなら私のクラマーを無料で5冊読む方法】
①まんが王国で第1巻を読む
②U-NEXTで1冊読む
③FODプレミアムで3冊読む
この順番で利用する事で最大5冊無料で「さよなら私のクラマー」を読むことができます
①まんが王国で第1巻を読む
まんが王国では2019年2月26日まで「さよなら私のクラマー」を
丸々1巻無料で読むことができます
さらに無料会員登録で50%オフクーポンを配布していますし
月額コースでクレジットカード払いにするとお得に漫画を読むことができます
毎月漫画を買っているという方はまんが王国で
まとめて読むと安く新刊を読むことができますよ
さよなら私のクラマーを全巻読みたい方や
お得に漫画を読みたい方にはオススメのサイトです
無料で読める漫画も2500冊以上配信しています
②U-NEXTで1冊無料で読む
U-NEXTでは今だけ31日間無料キャンペーンを行なっています
U-NEXTは動画サイトとして有名ですが電子書籍や雑誌も豊富に取り扱っています
無料会員登録をすると動画や電子書籍に使える600ポイントがもらえます
このポイントで「さよなら私のクラマー」を無料で1冊読むことができます
読み放題の雑誌もあります
動画も漫画も雑誌も全て楽しみたい方にオススメのサイトです
もちろん無料期間内に解約すれば一切お金はかかりません
③FODプレミアムで3冊読む
FODプレミアムはフジテレビの作品が豊富な動画サイトですが
電子コミックや雑誌なども多く取り扱っています
月額880円(税抜き)ですが「 Amazon アカウント」でお支払いからプレミアムコースに登録すると1ヶ月無料になります
登録した時に「100ポイント」がもらえます
さらに「毎月8が付く日(8日、18日、28日)に「300円分のポイント」がもらえますので、
合計すると「1300円分のポイント」がもらえます
このポイントを利用して「さよなら私のクラマー」を3冊読むことができます
もちろん無料期間内に解約すればお金は一切かかりません
※無料期間中に最大1300ポイント分の漫画を無料で読むことができます
さよなら私のクラマーってどんな作品なの?
作者 :新川直司(あらかわなおし)
掲載雑誌:月刊少年マガジン
掲載期間:2016年6月号〜連載中
ジャンル:スポーツ 女子サッカー
既刊 :8巻(2019年2月現在)
さよなら私のクラマーの作者は「四月は君の嘘」で有名な先生です
四月は君の嘘連載終了後思いっきり動きのある作品を書きたいという思いや女子サッカーを応援したいという思いからこの作品の連載が始まったそうです
さよなら私のクラマーのあらすじは?
中学時代
突出した才能に恵まれながらもチームメイトに恵まれず
日の目を浴びることなく終わった周防(すおう)すみれ
すみれはライバルである曽志崎緑(そしざきみどり)に
「一緒のチームに行こうよ一人になんてさせないから」
と真摯な誘いを受ける
二人は強豪校ではなく埼玉県立蕨青南高校に進学し
ワラビーズと揶揄される女子サッカー部に入部する
個性豊かな選手と元日本代表のコーチが関東大会出場を目指す
さよなら私のクラマーの口コミは?
・君嘘と同じ感じで、絵の描写がすごい丁寧。この漫画の題は「女子サッカー」であまり使われない題だから結構新鮮。それにこの漫画は「さよならフットボール」の続きだから結構面白い。
・絵がきれいだし、サッカーに対しても、特に戦術的な意味で、ちゃんと深堀りがされていて、見ていて面白い。絵のきれいさも止め絵としてではなく、マンガとしても躍動感がある。
・スポーツ漫画は、かなりのジャンルをやりきった感があり新しい作品はどうしても不利と思われる中、女子サッカーという皆が知っているけど実は内情を知らない題材を取り上げているのは面白いですね!!
・ペンのタッチが好みで、雑誌で見て直ぐに購入を決めました。コミカルなシーンも楽しい。
・「さよならフットボール」を読んで、もっと続きが読みたい!と思った自分は表紙の恩田希を見た瞬間にまた恩田希に会える!!とスーパーハイテンションになり即購入。
本作から読み始めても十分楽しめると思うけど、フットボールの方を読んでから読むのを強くオススメする。もうフットボールのキャラが登場するたびにニヤニヤしちゃいます。
口コミの中には「さよならフットボール」から読むべしという意見も多々ありました
これは同一人物のキャラクターが登場しているからというのが大きな理由の一つのようです
作者も昔からのファンへのサプライズとい言っているので気になる方は「さよならフットボール」から読むのもいいかもしれません
クラマーって何のこと?
この作品のタイトルにもあるクラマーって何?ってなった方も多いと思います
クラマーはサッカーファンにはわかる方もいるかもなレベルな人物のことです
1964年の東京オリンピック男子サッカー日本代表のドイツ人コーチ
デットマール・クラマー氏のことだそうです
その功績大きさから「日本サッカー界の父」と呼ばれているそうです
偉大な方なんですね〜
全然知りませんでした。。。
今となっては当たり前になっているコーチ制度を日本にもたらした事でも有名みたいです
そんなクラマーがなぜタイトルについているのか…
ぜひご自分で読んで確かめてみてください